デートスポットやレジャースポットとして楽しいイメージのある水族館は、ムードがあり、普段ふれあうことのない魚や動物に溢れており生命力のある場所ですよね。
基本的には水や海に関する夢は穏やかでリラックスしている時に見やすく、その柔軟性から女性としての魅力が高まっている時や優しさに満ちあふれている時に出てくるとも言われています。
しかし、その時の雰囲気や出てきた印象的な生き物によっては、時には注意が必要な可能性もあります。
この記事では、水族館の夢に登場する様々なアイテムやモチーフから、どんなメッセージが込められているのかを紹介しています。
水族館の夢占い12診断
水族館にサメがいる夢
海で出会ったら、真っ先に命の危険を感じるようなサメの夢。
見たら怖い印象に尽きますが、実は水族館にサメがいる夢に恐れを感じることはありません。
どちらかといえば凶暴で攻撃性のあるはずの生き物が、適切に水槽におり、あなたが安全に鑑賞できている夢です。
人間関係に問題があっても、冷静に対処できるという心構えがある証拠。
周囲にサメのように攻撃的で威圧感のある人物がいたり、もしくは現れるとしても、あなたには落ち着いて対応するスキルがある、という夢からの励ましです。
海に生息するサメに関する夢占いについてはこちら:
水族館で泳ぐ夢
現実では生き物とのふれあいができるアクティビティのある水族館か、あるいはご自身が飼育員やダイバーの仕事をしているでもない限り、自分が水族館で泳ぐ側になることは滅多にないですよね。
本来、広い場所を泳ぎ回る夢は自由を意味しますが、水族館の水槽のように限られた範囲を泳がされているような状態の夢は逆に不自由さや退屈さを示しています。
この夢を見た時には少し普段の生活に飽きていたり、目の前のことに不満があるのかもしれません。
泳ぐ夢に関する意味についてはこちら:
水族館にイルカがいる夢
イルカはしばしば幸運のモチーフとされ、見ただけでもラッキーと言われています。
夢に登場するイルカは恋愛運の向上を示していますが、水族館での場合はその印象に注意が必要です。
自由に回遊している姿が美しいと感じた時には、あなたの魅力が引き出されるチャンスかもしれませんが…
イルカショーなどで飼い慣らされている様子が窮屈そうに感じられたら、好きな人の前で思ったように行動できていないという気持ちが出ているのかもしれません。
改めて恋愛面における自分の見せ方を考えてみましょう。
イルカに関する夢占いについてはこちら:
知的な友人,恋人を表す幸運のシンボル「イルカ」の夢占い11診断
水族館にアザラシがいる夢
現実世界では丸くておおらかな見た目からファンも多いアザラシ。
ふくよかな体型などから、夢占いでは豊かさを示し、財運や金運、仕事運などの象徴とも言われています。
水族館でのアザラシの夢もまたそのひとつ。
悠々と泳いでいる姿を見たのであれば、あなたの仕事が上手く進んだり、金運が上昇していく予兆です。
ただしアザラシが怖いと感じたり、あまり良い印象を持てなかった時には、あなたがこれから来る幸運の波にうまく乗れるか不安をおぼえ、怖じ気づいている可能性もあります。
臆せず幸運を受け入れましょう。
水族館にクジラがいる夢
クジラも、見かけると幸運になると言われることの多いラッキーな動物。
でも、水族館の狭い水槽にクジラが泳いでいる夢はあなたが実現したいこと、未来に持っている希望が叶えられず、非常に勿体ない状況であることを表わしています。
大海にいるクジラの夢の意味とは大きく異なるので注意が必要です。
海に生息するクジラに関する夢占いについてはこちら:
大きなチャンス,人生の山場などを意味する「くじら」の夢占い16診断
水族館にペンギンがいる夢
群れを作るペンギンたちの夢は、集団心理を表します。
寒い土地で暮らす野生のペンギンではなく、水族館にペンギンがいる夢を見た時には、あなたが誰かの主導権のもとに動くことに不安を覚えているのかも。
もしくはあなた自身がが群れのリーダーとなって主導権を持ち、集団を動かすことにたいし不安をおぼえているのかもしれません。
グループ行動や組織の決まりなどに縛られていると感じた時には、時々群れではない場所でリラックスするイメージをしてみてください。
水族館にシャチがいる夢
一部の水族館ではショーなどもあり、可愛らしいイメージも持っているシャチですが、実はサメやクジラをも襲う海の王者です。
狡猾で攻撃性の高いシャチは、現実のあなたの周囲にいる危険な人物、ずる賢く嫌な人物を示します。
しかしこれが水族館で飼い慣らされている様子を夢に見た時には、その人物の危険がガラス越しに待ってはいるものの、ぎりぎりのところであなたが防いでいる状況を示します。
ある意味安心できる環境とも言えますが、あと一歩でその危険が迫っている警告夢とも捉えられるので注意してください。
水族館に亀がいる夢
健康長寿の動物として愛されている亀が水族館にいる夢を見た場合、吉夢として捉えて良いでしょう。
特に水族館の中でも完全な水の生き物ではなく、陸上でも生きられる生物であることから、あなたに眠るマルチな才能を示していることもあります。
今あなたが周囲の人に認められているもの以外に、全く別の世界へ羽ばたくことができるという可能性を示唆してくれているのかもしれません。
亀に関する夢占いについてはこちら:
水族館にタコがいる夢
タコは吸盤をべっとりと貼り付けて動くその様から、粘着質で依存性の高い人物や独占欲のある人物などを表わしています。
タコに襲われる、食べるなどをした夢とは異なり、水族館にいた場合、水槽に見るその姿はもしかしたらあなた自身の鏡映しかもしれません。
改めてあなたが固執してしまっていること、断ち切れないでいるものを見直すチャンスをくれているのかも。
水族館のガラスが割れる夢
水族館に限らず、ガラスが割れる夢は文字通りご縁や人間関係などにヒビが入る予兆。
特に水族館のように水をたくさん含んでいるガラスが割れる夢は、失恋や異性関係でのトラブル、信頼関係が損なわれるといった危険を予知しています。
軽くヒビが入っている程度であれば、これからトラブルが大きくなる可能性大です。
粉々に割れる夢は、損失は大きいですがこれ以上のトラブルはもう起こらないという意味もあります。
水族館が壊れる夢
水族館という建造物自体が崩壊する夢は、物事の終わりを示します。
しかし、ある意味それは生き物からすれば狭い場所から殻を破るように脱出できるとも捉えられます。
このことから、解放や自由などを前提とした物事の終わりのため、前向きで円満な別れや、団体からの卒業などといったことを表わしていることがあります。
暗い水族館の夢
水族館では暗い展示をしている場合もあるのですが…
夢の中でまでも強くそのイメージが残った場合、せっかくの楽しいレジャースポットが暗い印象のまま終わってしまい、あまり良い気がしませんよね。
暗い水族館の夢は、女性としての魅力や豊かさが減退してしまっている可能性や、自分のポジティブな気持ちが損なわれている状態を表わしています。
自分を大事にして可愛がってあげる気持ちを大切にしてください。
おわりに
水族館という場所は水と生き物によって生命力が溢れていると前述したのですが、実際には狭い水槽のイメージだったり、生態系の様々な事情などから、夢に出てきた時には全く違う意味を持つことがあります。
水の夢の持つ意味に加えて、登場した印象的な生き物や、その場所での過ごし方が重要になってくるのが水族館の夢の特徴です。
どんな風にその場所を歩き回ったか、何を感じたのか、目覚めた後によく考えると見えてくるものがあるかもしれません。